527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

このため、二〇〇二年度全国に先駆けてあいち世紀自動車環境戦略を、二〇一二年度には引き続きその戦略を見直してあいち自動車環境戦略二〇二〇を策定し、窒素酸化物及び浮遊粒子状物質、いわゆるNOXPMといった大気環境等改善やCO2の排出削減などの自動車環境対策に取り組み、この戦略期間中、二〇〇三年度からは、全国の自治体で始めてFCVを公用車として導入し、通常業務県民向け環境学習の教材として活用するとともに

東京都議会 2020-10-12 2020-10-12 令和元年度各会計決算特別委員会第3分科会(第2号) 本文

五、二酸化炭素浮遊粒子状物質及び微小粒子状物質環境基準達成状況推移。  六、二酸化炭素浮遊粒子状物質及び微小粒子状物質全国上位十局の推移。  七、産業廃棄物として都内から排出されるアスベストの過去十年分の廃棄量。  八、緑地保全地域における公有化予算決算額、面積及び管理予算推移。  九、都内土壌汚染対策法における要措置区域等指定件数推移。  

千葉県議会 2018-10-26 平成30年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2018.10.26

この中で二酸化硫黄とか二酸化窒素一酸化炭素光化学オキシダント浮遊粒子状物質PM2.5ですね。この大気汚染物質のそれぞれについて、環境基準や県の環境目標値達成状況、どういうふうになってるかということをちょっと最初にお伺いをしたいと思います。 ◯委員長中台良男君) 関係課長◯説明者北橋大気保全課長) 大気保全課でございます。  

千葉県議会 2018-09-03 平成30年9月定例会(第3日目) 本文

しかし、ことしの3月17日にNHKの特別番組メルトダウン そして冷却水は絞られた原発事故迷走の2日間」では、大気中の浮遊粒子状物質をはかる最新のデータから、3月17日に現地で冷却水が誤って絞られ、メルトダウンが進行し、高温化した炉心で高濃度セシウムガラス状微粒子がつくられ、それが大気に拡散し、千葉県北西部の市は3月21日に汚染されたと放映されています。

千葉県議会 2018-06-07 平成30年6月定例会(第7日目) 本文

なお、粉じんのうち浮遊粒子状物質PM2.5については人の健康への影響が懸念される物質であることから、大気中の環境基準が定められているところでございます。  次に、再生土埋め立て問題についてでございます。  神門地区における土壌分析測定結果と産業廃棄物の撤去の御質問については関連いたしますので、一括してお答えいたします。

千葉県議会 2018-03-07 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.03.07

◯ふじしろ政夫委員 今、かなり、るる御説明いただきましたけども、住民の方々は、いわゆる二酸化硫黄の問題、あるいは浮遊粒子状物質PM2.5、あるいは二酸化窒素、あるいは降下ばいじん等々は、基準値を適合していない地域なのに、そこに巨大な追加的な排出源を建設するのはいかがなものかと。これは問題だというふうに言ってるんですけども、この点については、県はどういうスタンスなんでしょうか。

東京都議会 2017-03-21 2017-03-21 平成29年環境・建設委員会 本文

5、二酸化窒素及び浮遊粒子状物質濃度全国上位十局の推移でございます。  (1)、二酸化窒素につきまして、平成二十二年度から二十六年度までの各年度における全国測定局年平均値上位十局の推移を記載してございます。  八ページをお開き願います。(2)、浮遊粒子状物質につきまして、同様に記載してございます。  九ページをお開き願います。

栃木県議会 2016-04-19 平成28年 4月農林環境委員会(平成28年度)-04月19日-01号

次に、2番、大気保全費でございますが、高濃度光化学オキシダント観測・予測される場合の光化学スモッグ注意報発令ベンゼンなどの有害大気汚染物質モニタリング、また、関東広域での浮遊粒子状物質PM2.5の成分調査を実施して県民健康被害未然防止生活環境保全を図ってまいるものでございます。  29ページに移ります。  

東京都議会 2016-03-07 2016-03-07 平成28年予算特別委員会(第2号) 本文

 83 風力発電地熱発電、小水力発電バイオマス発電太陽光発電太陽熱利用普及状況  84 都関連施設における風力発電太陽光発電太陽熱利用水力発電導入状況  85 都内二酸化炭素排出量部門別推移平成年度以降)  86 都内微小粒子状物質PM2.5)の測定結果(月別、過去5年間)  87 大気汚染濃度の高い測定局上位10局の推移平成11年度以降)  88 二酸化窒素及び浮遊粒子状物質濃度

東京都議会 2015-11-12 2015-11-12 平成27年経済・港湾委員会 本文

東京における大気汚染対策では、浮遊粒子状物質二酸化窒素については環境基準達成率改善傾向にある中で、船舶や航空機の排ガス対策はおくれており、既存の知見も乏しいのが実態です。  船舶大気汚染物質は、主にNOx、SOxであります。それらの規制についてはマルポール条約があるものの、先進的な規制がとられてこなかった。

東京都議会 2015-11-12 2015-11-12 平成27年環境・建設委員会 本文

4、二酸化窒素及び浮遊粒子状物質濃度全国上位十局の推移でございます。  (1)、二酸化窒素につきまして、平成二十一年度から平成二十五年度までの各年度における全国測定局年平均値上位十局を記載しております。  五ページをお開き願います。(2)、浮遊粒子状物質につきまして同様に記載しております。  六ページをお開き願います。

栃木県議会 2015-05-28 平成27年 5月農林環境委員会(平成27年度)-05月28日-01号

事業の概要の欄、1番大気環境調査といたしまして、ベンゼンなどの有害大気汚染物質モニタリングの実施、また酸性雨関東広域での浮遊粒子状物質調査を行うものでございます。  次に、2番光化学スモッグ対策でございます。県では、毎年4月から9月を光化学スモッグ対策期間として定めております。

富山県議会 2015-02-01 平成27年2月定例会 一般質問

県では大気汚染防止法に基づきまして、一般環境観測局で19局、そして自動車排出ガス観測局の7局におきまして、大気汚染状況を常時監視しておりまして、一般環境につきましては、主な大気汚染物質であります二酸化硫黄二酸化窒素及び浮遊粒子状物質につきましては、平成15年度以降、全ての地点環境基準達成しております。  

福岡県議会 2014-12-12 平成26年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2014-12-12

平成二十五年度測定結果によりますと、二酸化窒素浮遊粒子状物質は、一局を除く全測定局環境基準達成いたしてございます。微少粒子状物質PM二・五)、そして光化学オキシダントは、全国的に環境基準達成率が低くて、本県におきましても環境基準達成でございます。二酸化硫黄一酸化炭素は、全測定局環境基準達成いたしております。

東京都議会 2014-11-20 2014-11-20 平成26年環境・建設委員会 本文

4、二酸化窒素及び浮遊粒子状物質濃度全国上位十局の推移でございます。  (1)、二酸化窒素につきまして、平成二十年度から平成二十四年度までの各年度における全国測定局年平均値上位十局を記載しております。  五ページをお開き願います。(2)、浮遊粒子状物質につきまして、同様に記載しております。  六ページをお開き願います。